The Institute for Political Studies in Japan

(Honorary Consulate General of Malta)
 
 日本政治総合研究所(IPSJ)
 
                                                                                                     

日本政治研究セミナー
(IPSJ Seminar on Japanese Politics)

 
日本の議会政治を諸外国に正しく理解してもらうことは、現在もっとも重要な課題のひとつであり、将来にわたる国際交流の基礎を築くものであるという考えから、このセミナーを開催しています。
 

2009年7月23日衆院選前のIPSJセミナー風景

 

参加者は在日外国大使館員、外国系通信社通信員、在日文化団体代表、及び政治に関心のある一般市民の方々で、用語は英語(通訳を通す)を用いています。

これまでに開催した研究会は、次のとおりです。

 
   最近の研究会開催一覧(平成 16年〜)
 回   月    日 講師(敬称略)  題 目
平成16年(2004年)
175  2月13日 海 部 俊 樹 日本外交の将来
176  5月26日 首 藤 信 彦 民主党の外交政策
177  6月23日 久保谷 政 義 2004年7月11日参議院選挙の争点と予測
平成17年(2005年)
178  9月 2日 白 鳥   令 2005年9月11日衆議院選挙の争点と予測
179  12月 9日 塩 川 正十郎 小泉政権論
平成19年(2007年)
180  6月28日 白 鳥   令
宇 治 敏 彦
中 島   勝
2007年7月22日参議院選挙の争点と予測
平成 20年 (2008年)
181  10月17日 白鳥  令
宇治 敏彦
次期衆議院選挙の争点と予測
平成21年(2009年)
182  7月23日 河野 武司
宇治 敏彦
民主党政権で何が変わるのか?
183  12月10日 白鳥 令 民主党革命 鳩山政権の本質と政策
平成22年(2010年)
184   6月17日 白鳥   令
神志名 泰裕
次期参院選挙の見通しとその後の日本政治
平成24年(2012年)
185  9月21日 長崎 和夫
白鳥  浩
次期衆院選挙の見通しとその後の日本政治

 

   日本政治研究セミナーの第1回からの歴史
   回 講師(敬称略)  題 目
昭和49年(1974年)
  1
白 鳥   令
阪 上 順 夫
参議院選挙と日本の将来
  2
岩 島 久 夫
藤 牧 新 平
日本の防衛政策 
  3
冨 森 叡 児
ジェラルド・カーティス
参議院選挙結果をどうみるか
  4
田 中 靖 政
関    寛 治
核に対する日本人の態度
  5
松 本 善 明
白 鳥   令
日本共産党の立場
  6 
石 原 慎太郎
白 鳥   令
青嵐会の立場
昭和50年(1975年) 
  7
御 巫 清 尚
斎 藤   優
日本の対外援助政策
  8 石 井   一 自民党は統一地方選をどうみているか
  9 飯 坂 良 明 靖国神社法案−日本の宗教と政治
 10 海 原   治 東アジアの軍事情勢と日本の防衛政策
 11 立 花   隆 学生運動の現状−赤軍・革マル・中核
 12 猪 野 健 治 日本における右翼の現況
 13 畠 山   武 自民党における派閥
昭和51年(1976年) 
 14 秦      豊 日本社会党と日米安保条約
 15 佐々木 良 作 新革新政党と民社党の位置
 16 大 木 正 吾 日本の労働運動と総評
 17 山 口 敏 夫 新しい保守党の結成
 18 戸井田 三 郎 危機の自民党
 19 久 保 卓 也 日本防衛の新しい枠組み
 20 白 鳥   令 総選挙の結果と日本政治の将来
昭和52年(1977年)
 21 矢 野 絢 也 新時代における公明党
 22 高 沢 寅 男 日本社会党の新体制
 23 上 田 耕一郎 日本共産党の現状−参院選を前にして
 24 沖 野 安 春 1977年参議院選挙
 25 田    英 夫 社会党離党と新党構想
 26 鯨 岡 兵 輔 日中友好条約と自民党
昭和53年(1978年)
 27 永 末 英 一 日本の中道政権の将来
 28 藤 波 孝 生 150万党員を達成した自民党
 29 矢 野 絢 也 政局をどうみるか
 30 竹 中 修 一 日本の防衛政策
 31 冨 森 叡 児 自民党総裁選−派閥の動き
 32 竹 下   登 大平内閣と自民党
昭和54年(1979年)
 33 河 野 洋 平 新自由クラブの将来
 34 上 田 耕一郎 野党再編成と日本共産党の立場
 35 佐々木 良 作 野党再編成と民社党の立場
 36

沖 野 安 春
阪 上 順 夫
白 鳥   令
総選挙と日本政治の将来への影響

 37 黒 柳   明 公明党は1980年代をどうみるか
 38 志 賀   節 自民党は1980年代をどうみるか
昭和55年(1980年)
 39 山 口 敏 夫 新自由クラブの将来
 40 大  内    民社党は1980年代をどうみるか
 41   田    社会党は1980年代をどうみるか
 42   川 真  衆参同時選挙と日本政治の将来
 43 大久保    公明党は1980年代をどうみるか
 44   部 俊  鈴木内閣と自民党
 45   下 元  日本の防衛政策
 46   末 英  民社党の防衛問題
昭和56年(1981年)
 47 伊  藤    茂  日本社会党の安全保障政策
 48 吉  岡 吉  典 日本共産党の防衛に関する見解
 49 渡  部 一  郎 公明党の防衛に関する見解
 50 河  野 洋  平 新自由クラブの防衛に関する見解
 51 竹  下    登 自由民主党の選挙制度に関する見解
 52 白  川 勝  彦 憲法問題に関する見解
 53 栗  原 祐  幸 鈴木内閣の基本的立場
 54 斎  藤 一  雄 東京都議会社会党の分裂
 55 石  井    一 日本の対アジア外交について
昭和57年(1982年)
 56 矢  野 絢  也 公明党の新しい防衛政策
 57 近  藤 鉄  雄 自由民主党と河本派の今後
 58 倉  成    正 欧米を巡って−貿易摩擦問題の私見
 59 柿  澤 弘  治 日本の政治と官僚制度
 60 羽  田    孜 日本の農業政策
 61 宇  野 宗  佑 自由民主党と中曽根派の立場
 62 松  永    光 1983年の政治見通し
 63 山  口 敏  夫 1983年の日本政治見通し
昭和58年(1983年)
 64 石  橋 政  嗣 1983年の日本政治見通し
 65 渡  辺    朗 1983年の日本政治見通し
 66
沖  野 安  春
阪  上 順  夫
統一地方選挙から参議院選挙へ
 67 大久保  直  彦 1983年の日本政治見通し
 68 桑  原 信  夫 1983年の日本政治見通し
 69 小  渕 恵  三 1983年後半日本政治の見通し
 70 小  泉  純一郎 1983年、1984年日本の政治
 71 福  岡 政  行 12月18日総選挙の予測
昭和59年(1984年)
 72 志  賀    節  自由民主党の新しい体制
 73 山  口 鶴  男 ニュー社会党の今後
 74 浜  田  卓二郎 財政再建の考え方
 75 玉  沢  徳一郎 農産物交渉と日米経済摩擦の今後
 76 中  馬 弘  毅 連立に参加して
 77 宇  野 宗  佑  総裁選について
 78 栗  原 祐  幸 日本の防衛政策について
昭和60年(1985年)
 79 堀    昌  雄 社会党新政策
 80 渡  部 恒  三 日本の政局と創政会の設立
 81 大久保  直  彦 公明党の連合戦略
 82 大  内 啓  伍 民社党の新体制
 83 山  下 元  利 経済問題と政局
 84 石  橋 政  嗣 ゴルバチョフ氏と会見して
 85 田  中 秀  征 自民党新憲法草案
昭和61年(1986年)
 86 堀    昌  雄 社会党新政策
 87 大久保  直  彦 政治現況に対する公明党の戦略
 88 小  杉    隆 政局所感
 89 石  川 真  澄 日本の選挙
 90 加  藤 紘  一 自民党の政策決定過程
 91 大久保  直  彦 公明党の新体制
昭和62年(1987年)
 92 岩  垂  寿喜男 日本社会党の党改革
 93 山  崎    拓 中曽根政治を語る
 94 池  田 行  彦 宮澤派の総裁戦略
 95 渡  部 恒  三 政局と田中派
 96 村  田  敬次郎 政局と安倍派
 97 大  内 啓  伍 民社党と秋の政局
 98 渡  部 恒  三 竹下政権下における政局展望
 99 山  口 敏  夫 中曽根外交と竹下外交
昭和63年(1988年)
100 伊  藤    茂 社会党政策展開−長期政策を中心に
101 金  子 満  広 日本共産党と内外問題
102 江  田 五  月 野党再編成によせて
103 倉  成    正 政局所感
104 塩  川  正十郎 税制国会を前にして
105 河  上 民  雄 日本社会党の外交政策
106 河  野 洋  平 最近の政治情勢
107 羽  田    孜 米の自由化問題について
108 山  口 敏  夫 1989年の政局展望
平成 元年(1989年)
109 鯨  岡 兵  輔  平成元年の政局展望
110 永  末 英  一 新体制でどうリクルート政局に臨むか
111 伊  藤    茂 1989年の政局と社会党の責任
112 江  田 五  月 政局所感
113 柿  澤 弘  治 政局所感
114 富  田 信  男 参議院選挙の争点と見通し
115  山  口 敏  夫 政局所感
116 黒  柳    明 政局所感
117 上  田  耕一郎 1990年の政局展望
平成 2年(1990年)
118 白  鳥    令 衆議院選挙の争点
119 鈴  木 恒  夫 政治資金と選挙費用の実体について
120 近  藤 鉄  雄 海部内閣と日米構造協議問題
121 愛  知 和  男 政局所感−安保見直し論を中心に
122 池  田 行  彦 政局所感−自民党の対外、対内政策
123 石  井    一 日朝関係について
124 鯨  岡 兵  輔 海部内閣の今後
平成 3年(1991年)
  125 加 藤 紘 一 政局所感
  126 市 川 雄 一 今後の政局と公明党の対応
  127

河 野 武 司
富 田 信 男
岩 見 隆 夫
統一地方選と今後の政局

  128 鳩 山 邦 夫  日本の海外貢献策
  129 武 藤 山 治 影の内閣と日本社会党の今後
  130 栗 原 祐 幸 宮澤政権への期待−課題と役割
  131 柿 澤 弘 治 日本の安全保障政策
  132 井 上 義 久 公明党のめざすもの
平成 4年(1992年)
  133 西 岡 武 夫 日本政治の現状と将来
  134 山 田 精 吾 連合と参議院選挙
  135 粕 谷   茂 政治改革について
  136 伊 藤   茂 国際貢献についての社会党の立場
  137 愛 知 和 男 地球サミットに出席して
  138 阪 上 順 夫
冨 森 叡 児
宇 治 敏 彦
参院選の争点と見通し
  139 石 川 要 三 日本の今後のPKO活動について
140 橋 本 龍太郎 保守政治の将来
平成 5年(1993年)
  141 赤 松 広 隆 日本社会党の今後
  142 山 崎   拓 保守政治の将来
  143 加 藤 六 月 保守政治の将来
  144 池 田 行 彦 保守政治の将来
  145

小 田 紘一郎
飯 塚 繁太郎
松 ア   稔
総選挙と政界再編
−日本の政治はどうなるか
  146 田 中 秀 征 新しい政権を作って
  147 井 上 一 成 社会党の外交・安全保障政策
平成 6年(1994年)
  148 岩 垂 寿喜男 日本社会党の針路
  149
白 鳥   令
早 野   透
日本政治の行方
  150 鳩 山 由紀夫 新政権のめざすもの
  151 山 花 貞 夫 社会党の基本政策−新民主連合結成の意味
  152 鹿 野 道 彦 新党みらいと新・新党
  153 渡 部 恒 三 新党は何をめざすか
平成 7年(1995年)
  154 Prof.M.Malitza 東欧の現状とルーマニア
  155 中 山 太 郎 外交政策についての私の意見
  156 伊 藤   茂 日本社会党の今後
  157 船 田   元 日本の政治はどうなるか
  158

冨 森 叡 児
富 田 信 男
長 崎 和 夫
参議院選挙とその後の政局

  159 二 見 伸 明 新進党の安全保障政策
  160 上 原 康 助 日本社会党の安全保障政策と沖縄
平成 8年(1996年)
  161 米 沢   隆 新進党の政権奪還戦略
  162 佐 藤 観 樹 政局所感
  163 白 川 勝 彦 自由民主党の政権戦略
  164 仙 谷 由 人 民主党の政策課題
平成 9年(1997年)
  165 谷 垣 禎 一 次世代の自由民主党
  166 福 田 康 夫 自由民主党の外交政策
  167 高 村 正 彦 日米関係の将来−ガイドライン合意を含み
  168 堂 本 暁 子 北朝鮮を訪問して
平成10年(1998年)
  169 玉 澤 徳一郎 自由民主党の政権戦略
  170
冨 森 叡 児
宇 治 敏 彦
参議院選挙の争点と見通し
  171 久 間 章 生 日本の安全保障問題について考える
平成11年(1999年)
  172


白 鳥   令
阪 上 順 夫
新 井   潔
河 野 武 司
次回衆議院選挙のシミュレーション結果について

平成1 2年(2000年)
  173 中 山 太 郎 憲法調査会の発足にあたって
  174 白 鳥   令
宇 治 敏 彦
総選挙の結果とその後の見通し
「最近の研究会一覧」トップへ

      

 戻る

                      

日本政治総合研究所は

非営利の学術研究団体(Non Profit Academic Organization, NPAO)です

所在地:  〒156-0041  東京都世田谷区大原1−16−16−207
電話: ( 03 )  3460 - 2392
Fax:   ( 03 )  3465 - 4942